9. 竹岡裕子
ペロブスカイト太陽電池の開発動向と特性改善
第1章第5節 二次元有機ー無機ペロブスカイト化合物の多様性と垂直配向化
技術情報協会、2024年12月27日発刊
ISBN: 978-4-86798-053-8
8. S. Kawamura, K. Furuya, N. Sasaki, Y. Takeoka, M. Aizawa, N. Kanzawa*
Evaluation of alginate-coated beta-tricalcium phosphate fiber scaffold for cell culture
J. Biomed. Mater. Res. , 112, e35433 (2024).
Open access
DOI: 10.1002/jbm.b.35433
7. R. Inaba, T. Imai, S. Kitajima, K. Oka, R. Hifumi, I. Tomita, M. Yoshizawa-Fujita, K. Naka, H. Imoto*
An ionic liquid containing arsonium cation
Chem. Commun. , 60, 14022-14025 (2024).
DOI: 10.1039/D4CC05072J
6. Y. Hirotsu, R. Sekiguchi, Y. Takeoka, M. Rikukawa, M. Yoshizawa-Fujita*
Phase transition and ionic conductivity of pyrrolidinium-based ionic plastic crystals with magnesium salt
Bull. Chem. Soc. Jpn. , 97, uoae101 (2024).
DOI: 10.1093/bulcsj/uoae101
5. 園田侑紀帆・竹岡裕子
ポリウレタンの材料設計、環境負荷低減と応用事例
第3章第10節 ウレタンユニットを有する生分解性高分子の合成とその自己修復機能
技術情報協会、2024年7月31日発刊
ISBN: 978-4-86798-029-3
4. K. Nishikawa,* K. Fujii, K. Matsumoto, H. Abe, M. Yoshizawa-Fujita
Heterogeneous dynamics of diffusive motion in organic ionic plastic crystal studied using spin-spin relaxation time: N,N-diethylpyrrolidinium bis(fluorosulfonyl)amide
Bull. Chem. Soc. Jpn. , 97, uoae088 (2024).
DOI: 10.1093/bulcsj/uoae088
3. T. Ootahara, K. Hatakeyama-Sato, M. L. Thomas, Y. Takeoka, M. Rikukawa, M. Yoshizawa-Fujita*
Efficient exploration of highly conductive pyrrolidinium-based ionic plastic crystals using Materials Informatics
ACS Appl. Electron. Mater. , 6, 5866-5878 (2024).
Editors' Choice
DOI: 10.1021/acsaelm.4c00861
2. K. Ariga, S. Akakabe, R. Sekiguchi, M. L. Thomas, Y. Takeoka, M. Rikukawa, M. Yoshizawa-Fujita*
Boosting the ionic conductivity of pyrrolidinium-based ionic plastic crystals by LLZO fillers
ACS Omega , 9, 22203-22212 (2024)..
Open access
DOI: 10.1021/acsomega.4c01137
1. N. M. Mustafa, F. N. Jumaah, M. Yoshizawa-Fujita, N. A. Ludin, M. Akhtaruzzaman, N. H. Hassan, A. Ahmad, K. M. Chan, M. S. Su'ait*
Impacts of synthesis variables on spectroscopic evaluation of biobased fatty amide as alkylammonium salt's precursor for perovskite
Constr. Build. Mater. , 428, 136283 (2024).
DOI: 10.1016/j.conbuildmat.2024.136283
90. 竹岡裕子
ペロブスカイト化合物の構造制御と太陽電池への応用
関東化学株式会社Webセミナー、12月12日
89. 三浦康弘・赤城嘉也・竹岡裕子
多段階界面制御法で構築する2次元層状ハイブリッドペロブスカイト薄膜(口頭)
材料技術研究協会討論会2024、東京理科大学神楽坂キャンパス、11月29日
88. R. Doai, Y. Takeoka, M. Rikukawa, M. Yoshizawa-Fujita
Preparation and evaluation of Na-ion conductive gels using two types of zwitterionic polymers(Poster)
14th International Gel Symposium, Okinawa, 11月20日
87. M. Saitoh, R. Suzuki, T. Saito, Y. Takeoka, M. Rikukawa, M. Yoshizawa-Fujita
Cellulose solubility and toxicity of aqueous pyrrolidinium hydroxide (IV)
ーEffect of chemical structure of pyrrolidinium satls on toxicityー(P-0127, Poster)
14th International Gel Symposium, Okinawa, 11月20日
86. Y. Sakakibara, M. Yoshizawa-Fujita, Y. Takeoka, M. Rikukawa
Polymerization and degradation behavior of biodegradable polymers in hydroxyapatite (II)
ーPolymerization mechanism elucidationー(P-0120, Poster)
14th International Gel Symposium, Okinawa, 11月20日
85. K. Morikubo, M. Aizawa, M. Yoshizawa-Fujita, M. Rikukawa, Y. Takeoka
Fabrication of urethanated PLLA/biphasic ceramics composites
ーEffect of urethane bonds on the compositesー(P-0108, Poster)
14th International Gel Symposium, Okinawa, 11月20日
84. R. Nishimura, M. Yoshizawa-Fujita, M. Aizawa, M. Rikukawa, Y. Takeoka
Preparation of biodegradable polymer/hydroxyapatite composites for environmental for recycling (II)
ーEnhancement of surface interaction by malic acidー(P-0092, Poster)
14th International Gel Symposium, Okinawa, 11月20日
83. N. Hoso, T. Hayashita, M. Yoshizawa-Fujita, M. Rikukawa, Y. Takeoka
Detection of phosphoric acid-based biomolcules by polyfluorene derivatives (II)
ーIntroduction of dipicolylamine unitー(P-0091, Poster)
14th International Gel Symposium, Okinawa, 11月20日
82. M. Okamura, M. Yoshizawa-Fujita, M. Rikukawa, Y. Takeoka
Evaluation of catalytic activity of phosphate ceramics for biodegradable polymers
ーRing-opening polymerization of ε-caprolactoneー(P-0088, Poster)
14th International Gel Symposium, Okinawa, 11月20日
81. A. Matsui, M. L. Thomas, D. A. Putri, Y. Takeoka, M. Rikukawa, M. Yoshizawa-Fujita
Development of cellulose materials using aqueous pyrrolidinium hydroxide and carbon dioxide (IV)
ーEvaluation of various properties of 3D structures for wound dressingsー(P-0086, Poster)
14th International Gel Symposium, Okinawa, 11月20日
80. H. Kobayashi, M. Yanagida, Y. Shirai, D. Hishida, M. Yoshizawa-Fujita, M. Rikukawa, Y. Takeoka
Organic-inorganic perovskite solar cells with asymmetric diamines (II)
ーControl of orientationー (Th2-P51-01, Poster)
35th International Photovoltaic Science and Engineering Conference, Numazu, 11月14日
79. C. Li, M. Yoshizawa-Fujita, M. Rikukawa, Y. Takeoka
Preparation of high-stability quasi-2D Sn-based perovskites for photovoltaic cells (Th1-P51-33, Poster)
35th International Photovoltaic Science and Engineering Conference, Numazu, 11月14日
78. K. Matsumi, M. Fujita, M. Rikukawa, Y. Takeoka
Photocatalytic hydrogen generation using perovskite compounds(Tu4-P52-18, Poster)
35th International Photovoltaic Science and Engineering Conference, Numazu, 11月12日
77. 松本恵人・松井新大・竹岡裕子・陸川政弘・藤田正博
Development of cellulose gel materials with high strength by photopolymerization (III)
−Evaluation of shape precision−
(P63、ポスター)
第14回イオン液体討論会、郡山市中央公民館、11月13日
76. 齋藤美希・鈴木里菜子・齊藤玉緒・竹岡裕子・陸川政弘・藤田正博
Cellulose solubility and toxicity of aqueous pyrrolidinium hydroxide (V)
−Effect of pyrrolidinium hydroxide on cell membranes−
(P60、ポスター)
第14回イオン液体討論会、郡山市中央公民館、11月13日
75. F. N. Jumaah・廣津義史・藤田正博
Innovative microwave-assisted approach to synthesize pyrrolidinium-based ionic plastic crystal electrolytes
(P44、ポスター)
第14回イオン液体討論会、郡山市中央公民館、11月13日
74. 山口美那・J. Mindemark・W. van Ekeren・竹岡裕子・陸川政弘・藤田正博
Effect of zwitterion addition on various properties of ionic liquid/Na-salt composites (III)
−Battery performance− (P39、ポスター)
第14回イオン液体討論会、郡山市中央公民館、11月13日
73. 廣津義史・竹岡裕子・陸川政弘・藤田正博
Development of Mg-ion conductors using ionic plastic crystals (I)
ーEffect of anion speciesー (P13、ポスター)
第14回イオン液体討論会、郡山市中央公民館、11月13日
72. Y. Watabe, M. Yoshizawa-Fujita, Y. Takeoka, M. Rikukawa
Synthesis and evaluation of silica particles grafted with electrolyte unit (VI)
−Improvement of polymer introduction rate− (Poster)
PRiME 2024, Hawaii Convention Center, 10月7日
71. R. Takahashi, M. Yoshizawa-Fujita, Y. Takeoka, M. Rikukawa
Synthesis and evaluation of polyphenylene-based copolymers with superacid groups (IV)
ーEffect of superacid structureー (Poster)
PRiME 2024, Hawaii Convention Center, 10月7日
70. H. Momosawa, M. Fujita, Y. Takeoka, M. Rikukawa
Synthesis and evaluation of polyphenylene-based copolymers with phosphonium group (III)
ーRelationship between copolymerization ratio and film formabilityー (Poster)
PRiME 2024, Hawaii Convention Center, 10月7日
69. 森久保幸志郞・相澤守・藤田正博・陸川政弘・竹岡裕子
ウレタン化ポリ乳酸/二相性セラミックス複合体の作製と評価(IV)
ーイソシアネート構造の影響ー(3M10、口頭)
第73回高分子討論会、新潟大学五十嵐キャンパス、9月27日
68. 西村瑠海・藤田正博・竹岡裕子・陸川政弘
生分解性高分子/リン酸セラミックス複合体の界面制御(II)
−Malic acidの導入量と光学活性の影響− (3H07、口頭)
第73回高分子討論会、新潟大学五十嵐キャンパス、9月27日
67. 岡村実咲・相澤守・藤田正博・竹岡裕子・陸川政弘
生分解性高分子に対するリン酸セラミックスの触媒能評価(II)−反応条件の検討−(3S06、口頭)
第73回高分子討論会、新潟大学五十嵐キャンパス、9月27日
66. 細奈央・早下隆士・藤田正博・竹岡裕子・陸川政弘
ポリフルオレン誘導体を用いたリン酸系生体分子検出(II)
−リン酸系化合物の構造の影響−(2Pb078、ポスター)
第73回高分子討論会、新潟大学五十嵐キャンパス、9月26日
65. 榊原由佳梨・藤田正博・竹岡裕子・陸川政弘
ヒドロキシアパタイト中における生分解性高分子の重合・分解挙動(I)ーポリ乳酸の重合・分解ー(2M17、口頭)
第73回高分子討論会、新潟大学五十嵐キャンパス、9月26日
64. 吉田れな・藤田正博・竹岡裕子・陸川政弘
生分解性ポリラクトンの機能化(IV)
ーカルボキシ基によるキレート効果の検討ー(1Pf086、ポスター)
第73回高分子討論会、新潟大学五十嵐キャンパス、9月25日
63. 百澤隼人・藤田正博・竹岡裕子・陸川政弘
ホスホニウム基を有するポリフェニレン系共重合体電解質の合成と評価(IV)
ー構造と発電特性の相関ー(1O16、口頭)
第73回高分子討論会、新潟大学五十嵐キャンパス、9月25日
62. 渡部裕亮・藤田正博・竹岡裕子・陸川政弘
電解質部位をグラフト化したシリカ粒子の合成と評価(V)ー微粒子化の検討ー(1O15、口頭)
第73回高分子討論会、新潟大学五十嵐キャンパス、9月25日
61. 高橋りお・藤田正博・竹岡裕子・陸川政弘
超強酸基を有するポリフェニレン系共重合体電解質の合成と評価(IV)
ー組成と発電特性の相関ー(1O14、口頭)
第73回高分子討論会、新潟大学五十嵐キャンパス、9月25日
60. 藤田正博・有賀古都子・赤壁秀歩・竹岡裕子・陸川政弘
柔粘性イオン結晶を用いた複合電解質の作製と評価(1O08、口頭)
第73回高分子討論会、新潟大学五十嵐キャンパス、9月25日
59. Oh Jiwoo・M. L. Thomas・竹岡裕子・陸川政弘・藤田正博
リチウムイオン電池用高分子固体電解質の開発(I)ーPEO系濃厚電解質の特性ー(1O07、口頭)
第73回高分子討論会、新潟大学五十嵐キャンパス、9月25日
58. 西住志桜里・早下隆士・黒田留衣・藤田正博・陸川政弘・竹岡裕子
ジピコリルアミンユニットを有するポリチオフェンを用いたバイオセンシング(IV)
ーリン酸誘導体および細菌への光学的応答ー(1L07、口頭)
第73回高分子討論会、新潟大学五十嵐キャンパス、9月25日
57. 指田結衣・藤田正博・陸川政弘・竹岡裕子
π共役系高分子を正孔輸送材料に用いた太陽電池の作製(IV)ー共重合比の影響ー(口頭)
第85回応用物理学会秋季学術講演会、9月20日
56. 藤田正博
竹を溶かす!ーセルロース溶剤の開発ー(招待講演)
令和6年度 第2回BIG竹の利活用技術セミナー(関東)、日本大学駿河台校舎1号館132教室+ZOOM、9月19日
55. 小林広奈・菱田大蔵・李春慶・柳田真利・白井康裕・藤田正博・陸川政弘・竹岡裕子
非対称ジアミンを用いた有機-無機ペロブスカイト太陽電池(III)ー金属カチオンの影響ー(口頭)
第85回応用物理学会秋季学術講演会、9月19日
54. Chunqing Li, Masatoshi Yanagida, Y. Shirai, M. Fujita, M. Rikukawa, Y. Takeoka
Preparation of quasi-2D Sn-based perovskites for photovoltaic cells (II)
ーEffect of nitrogen-containing additives on stabilityー(Poster)
第85回応用物理学会秋季学術講演会、9月18日
53. 松見渓太・藤田正博・陸川政弘・竹岡裕子
有機-無機ペロブスカイト化合物を用いた水素発生(III)
ーペロブスカイト薄膜による水素発生ー(ポスター)
第85回応用物理学会秋季学術講演会、9月18日
52. Y. F. Miura, Y. Akagi, T. Tanaka, T. Aoyama, Y. Takeoka
A strategy for fabricating two-dimensional hybrid perovskite ultra-thin films
utilizing Langmuir-Blodgett and intercalation methods(Poster)
7th Int'l Conference on Perovskite Solar Cells and Optoelectronics (PSCO)、9月17日
51. Y. Takeoka, D. Hishida, H. Kobayashi, C. Li, M. Fujita, M. Rikukawa
Structural control of Pb or Sn-based 2D perovskite compounds(Invited)
MRS-joint symposium, 第85回応用物理学会秋季学術講演会、9月16日
50. 赤城嘉也・三浦康弘・青山哲也・竹岡裕子
多段階界面制御法で作製する有機無機層状ハイブリッドペロブスカイト薄膜の表面形態
(ポスター)
第85回応用物理学会秋季学術講演会、9月16日
49. 三浦康弘・赤城嘉也・田中利彦・青山哲也・竹岡裕子
多段階界面制御法で構築する2次元層状ハイブリッドペロブスカイト薄膜に関する研究(口頭)
電気学会 基礎・材料・共通部門(A部門)大会、9月2日
48. 竹岡裕子
ペロブスカイト太陽電池の可能性を拓く新材料
大学見本市2024〜イノベーション・ジャパン、8月22日
47. Y. Sashida, M. Yoshizawa-Fujita, Y. Takeoka, M. Rikukawa
Perovskite solar cells using conjugated polymers as hole-transporting materials
(PMSE 4102004, Poster)
ACS Fall 2024, Colorado Convention Center, Denver, August 19th
46. Y. Watabe, M. Yoshizawa-Fujita, Y. Takeoka, M. Rikukawa
Synthesis and evaluation of silica particles grafted with electrolyte unit (IV)
-Effect of diameter of silica particles- (PMSE 4102003, Poster)
ACS Fall 2024, Colorado Convention Center, Denver, August 18th
45. R. Yoshida, M. Yoshizawa-Fujita, Y. Takeoka, M. Rikukawa
Functionalization of polycaprolactones by introduction of carboxy groups using halogens as reaction scaffolds
(PMSE 4102002, Poster)
ACS Fall 2024, Colorado Convention Center, Denver, August 18th
44. S. Nishizumi, T. Hayashita, M. Yoshizawa-Fujita, Y. Takeoka, M. Rikukawa
Recognition of phosphate derivative using dipicolylamine unit introduction polythiophene
(PMSE 4102001, Poster)
ACS Fall 2024, Colorado Convention Center, Denver, August 18th
43. M. Yoshizawa-Fujita
Ionic plastic crystals as flexible solid electrolytes for rechargeable batteries (KS03, Keynote)
8th International Conference on Functional Materials and Devices, Terengganu (Malaysia), August 6th
42. Y. Takeoka・H. Kobayashi・D. Hishida・M. Yoshizawa-Fujita・M. Rikukawa
Orientation control of perovskites using asymmetric amines (Invited)
META 2024, 14th International Conference on Metamaterials, Photonic Crystals and Plasmonics, July 18th
41. F. N. Jumaah・Y. Hirotsu・M. Yoshizawa-Fujita
Microwave-assited synthesis of pyrrolidinium-based ionic plastic crystal electrolytes
for solid-state energy storage devices
(Y2, Oral)
The 18th International Symposium on Polymer Electrolytes, Langkawi (Malaysia), June 28th
40. M. Yoshizawa-Fujita
Composite electrolytes based on pyrrolidinium-based ionic plastic crystals for rechargeable devices
(K10, Keynote)
The 18th International Symposium on Polymer Electrolytes, Langkawi (Malaysia), June 26th
39. M. Guo・Y. Takeoka・M. Rikukawa・M. Yoshizawa-Fujita
Synthesis and characteristics of supramolecuar electrolytes based on polyether derivatives and boroxine
(P29, Poster)
The 18th International Symposium on Polymer Electrolytes, Langkawi (Malaysia), June 25th
38. J. Oh・S. Akakabe・M. L. Thomas・Y. Takeoka・M. Rikukawa・M. Yoshizawa-Fujita
Properties of highly concentrated electrolytes based on PEO and their application
as host for solid polymer electrolytes
(P23, Poster)
The 18th International Symposium on Polymer Electrolytes, Langkawi (Malaysia), June 25th
37. T. Ootahara・K. Hatakeyama-Sato・M. L. Thomas・Y. Takeoka・M. Rikukawa・M. Yoshizawa-Fujita
Exploration of highly conductive ionic plastic crystals using data science
-Effect of combination of cations and anions on properties-
(P21, Poster)
The 18th International Symposium on Polymer Electrolytes, Langkawi (Malaysia), June 25th
36. K. Obuchi・Y. Hayashi・M. Saitoh・Y. Takeoka・M. Rikukawa・M. Yoshizawa-Fujita
Antibacterial and electrochemical properties of cationic cellulose -Effect of degree of substitution-
(P18, Poster)
The 18th International Symposium on Polymer Electrolytes, Langkawi (Malaysia), June 24th
35. R. Doai・M. Yamaguchi・Y. Takeoka・M. Rikukawa・M. Yoshizawa-Fujita
Preparation and evaluation of Na-ion conductors using zwitterionic polymers
(P17, Poster)
The 18th International Symposium on Polymer Electrolytes, Langkawi (Malaysia), June 24th
34. H Obuchi・S. Akakabe・T. Ootahara・M. L. Thomas・Y. Takeoka・M. Rikukawa・M. Yoshizawa-Fujita
Effect of side chain structure on properties of pyrrolidinium-based ionic plastic crystals
(P16, Poster)
The 18th International Symposium on Polymer Electrolytes, Langkawi (Malaysia), June 24th
33. A. Matsui・M. L. Thomas・D. A. Putri・Y. Takeoka・M. Rikukawa・M. Yoshizawa-Fujita
Development of cellulose materials using aqueous pyrrolidinium hydroxide and carbon dioxide(P13, Poster)
The 18th International Symposium on Polymer Electrolytes, Langkawi (Malaysia), June 24th
32. K. Matsumoto・A. Matsui・Y. Takeoka・M. Rikukawa・M. Yoshizawa-Fujita
Development of cellulose gel materials with high strength by photopolymerization
(P12, Poster)
The 18th International Symposium on Polymer Electrolytes, Langkawi (Malaysia), June 24th
31. M. Saitoh・Y. Oura・Y. Takeoka・M. Rikukawa・M. Yoshizawa-Fujita
Relationship between solubility of cellulose and physicochemical properties of aqueous pyrrolidinium hydroxide
(P11, Poster)
The 18th International Symposium on Polymer Electrolytes, Langkawi (Malaysia), June 24th
30. M. Yamaguchi・M. Sato・Y. Takeoka・M. Rikukawa・M. Yoshizawa-Fujita
Effect of zwitterion addition on electrochemical properties of ionic liquid/Na-salt composites
(P10, Poster)
The 18th International Symposium on Polymer Electrolytes, Langkawi (Malaysia), June 24th
29. Y. Hirostu・T. Ootahara・M. L. Thomas・Y. Takeoka・M. Rikukawa・M. Yoshizawa-Fujita
Characteristics of pyrrolidinium-based ionic plastic crystals and their Na-salt composites
(P9, Poster)
The 18th International Symposium on Polymer Electrolytes, Langkawi (Malaysia), June 24th
28. Y. F. Miura・Y. Akagi・T. Tanaka・T. Aoyama・Y. Takeoka
A versatile technique for fabricating organized thin films of two-dimensional layered hybrid perovskites:
Combining Langmuir-Blodget, intercalation, and vapor-exposition methods (Oral)
The 11th International Conference on Molecular Electronics & Bioelectronics, June 21
27. 細 奈央・早下隆士・藤田正博・竹岡裕子・陸川政弘
ポリフルオレン誘導体を用いたリン酸系生体分子検出(I)
ージピコリルアミンユニットの導入ー(3Pb060、ポスター)
第73回高分子学会年次大会、仙台国際センター、6月7日
26. 西住志桜里・早下隆士・藤田正博・竹岡裕子・陸川政弘
ジピコリルアミンユニット導入ポリチオフェンを用いた細菌検出(III)
ー導入率のリン酸誘導体認識への影響ー(3Pa059、ポスター)
第73回高分子学会年次大会、仙台国際センター、6月7日
25. M. Yoshizawa-Fujita,・Y. Hayashi・Y. Takeoka・M. Rikukawa
Preparation and characteristics of ion-gel electrolytes using cationic cellulose(3J04、Oral)
第73回高分子学会年次大会、仙台国際センター、6月7日
24. 廣津義史・赤壁秀歩・竹岡裕子・陸川政弘・藤田正博
イオン伝導性高分子を用いた濃厚電解質の作製と評価(2Pd078、ポスター)
第73回高分子学会年次大会、仙台国際センター、6月6日
23. 指田結衣・藤田正博・竹岡裕子・陸川政弘
共役系高分子を正孔輸送材料に用いたペロブスカイト太陽電池(III)
ー自己ドープ型ポリマーの検討ー(2Pc071、ポスター)
第73回高分子学会年次大会、仙台国際センター、6月6日
22. 森久保幸志郞・相澤守・藤田正博・竹岡裕子・陸川政弘
生分解性ポリウレタン/二相性セラミックス複合体の作製と評価(III)
ーマクロポアを有するセラミックスの検討ー(2Pa083、ポスター)
第73回高分子学会年次大会、仙台国際センター、6月6日
21. 高橋りお・藤田正博・竹岡裕子・陸川政弘
超強酸基を有するポリフェニレン系共重合体電解質の合成と評価(III)
ー親水部構造の効果ー(2D28、口頭)
第73回高分子学会年次大会、仙台国際センター、6月6日
20. 吉田れな・藤田正博・竹岡裕子・陸川政弘
生分解性ポリラクトンの機能化(III)
ーハロゲンを反応足場としたカルボキシ基の導入ー(1Pb068、ポスター)
第73回高分子学会年次大会、仙台国際センター、6月5日
19. 渡部裕亮・藤田正博・竹岡裕子・陸川政弘
電解質部位をグラフト化したシリカ粒子の合成と評価(III)
ー高分子量化の検討ー(1D20、口頭)
第73回高分子学会年次大会、仙台国際センター、6月5日
18. 岡村実咲・藤田正博・竹岡裕子・陸川政弘
生分解性高分子に対するリン酸セラミックスの触媒能評価(I)
−水酸アパタイトの触媒能の比較ー(1L25、口頭)
第73回高分子学会年次大会、仙台国際センター、6月5日
17. 竹岡裕子・黒田留衣・藤田正博・陸川政弘
カチオン性共役系高分子による生体分子認識(口頭)
第21回ホストーゲスト・超分子化学シンポジウム、6月2日
16. Masahiro Yoshizawa-Fujita
A CO2-switchable solvent for cellulose hydrogels (Keynote)
11th Australasian Symposium on Ionic Liquids, Deakin Downtown, Melbourne, 5月3日
15. 三浦康弘・赤城嘉也・田中利彦・青山哲也・山下翔太郎・竹岡裕子
LB法とインターカレーション法を用いるハロゲン化鉛系有機無機層状ハイブリッドペロブスカイト超薄膜の作製(V)(24a-22C-5、口頭)
第71回応用物理学会春季学術講演会、東京都市大学世田谷キャンパス、3月24日
14. Chunqing Li, Masatoshi Yanagida, Yasuhiro Shirai, Masahiro Fujita, Masahiro Rikukawa, Yuko Takeoka
Preparation of quasi-2D Sn-based perovskites for photovoltaic cells (I)
-Effect of B site cations-(23p-22C-11、oral)
第71回応用物理学会春季学術講演会、東京都市大学世田谷キャンパス、3月23日
13. 赤城嘉也・三浦康弘・田中利彦・青山哲也・山下翔太郎・竹岡裕子
LB法とインターカレーション法を用いるハロゲン化鉛系有機無機層状ハイブリッドペロブスカイト超薄膜の作製(IV)(23p-P02-21、ポスター)
第71回応用物理学会春季学術講演会、東京都市大学世田谷キャンパス、3月23日
12. 小林広奈・柳田真利・白井康裕・菱田大蔵・藤田正博・陸川政弘・竹岡裕子
非対称ジアミンを用いた有機−無機ペロブスカイト太陽電池(I)−アミン構造の影響−
(22p-P03-10、ポスター)
第71回応用物理学会春季学術講演会、東京都市大学世田谷キャンパス、3月22日
11. 土合麗・山口美那・佐藤雅也・竹岡裕子・陸川政弘・藤田正博
双性イオン型ポリマーを用いたNaイオン伝導体の作製と評価(I)
−イオンゲルの作製−(A1455-4pm-11、口頭)
日本化学会第104春季年会、日本大学船橋キャンパス、3月21日
10. 廣津義史・大田原拓人・赤壁秀歩・竹岡裕子・陸川政弘・藤田正博
柔粘性イオン結晶を用いたNaイオン伝導体の開発(I)
−ピロリジニウム塩/Na塩複合体の特性評価−(A1455-4pm-10、口頭)
日本化学会第104春季年会、日本大学船橋キャンパス、3月21日
9. 小渕弘貴・大田原拓人・赤壁秀歩・竹岡裕子・陸川政弘・藤田正博
柔粘性イオン結晶を用いたリチウムイオン伝導体の開発(I)
−イオン伝導度に及ぼすLi塩濃度の影響−(A1455-4pm-09、口頭)
日本化学会第104春季年会、日本大学船橋キャンパス、3月21日
8. 松本恵人・藤田正博・竹岡裕子・陸川政弘
光重合による高強度セルロースマテリアルの開発(I)
−強度に及ぼすモノマー及びセルロース含量の効果−(D341-4am-10、口頭)
日本化学会第104春季年会、日本大学船橋キャンパス、3月21日
7. 小淵康平・齋藤美希・齊藤玉緒・竹岡裕子・陸川政弘・藤田正博
カチオン性セルロースの合成と抗菌性評価(I)−置換度による影響−
(D341-4am-07、口頭)
日本化学会第104春季年会、日本大学船橋キャンパス、3月21日
6. 西村瑠海・藤田正博・陸川政弘・竹岡裕子
生分解性高分子と水酸アパタイトの複合化による環境循環材料の開発(I)
−リンゴ酸の導入検討−(C443-2pm-05、口頭)
日本化学会第104春季年会、日本大学船橋キャンパス、3月19日
5. 郭蒙恩・竹岡裕子・陸川政弘・藤田正博
ポリエーテルとボロキシンからなる超分子電解質の合成と評価(VI)
−ピリジン基を有するポリエーテル誘導体の諸特性評価ー(C443-1pm-01、口頭)
日本化学会第104春季年会、日本大学船橋キャンパス、3月18日
4. 藤田正博
結合様式および物理的状態の制御によるイオン液体誘導体の分子設計と特性評価
(S1-3-02、特別講演)
電気化学会第91回大会、名古屋大学東山キャンパス、3月16日
3. Masahiro Yoshizawa-Fujita
Development of ionic materials for rechargeable batteries and biomass processing
Linus Pauling Lecture Award 2023, Mahatma Gandhi University, 2月28日
2. 藤田正博
柔粘性イオン結晶の基礎物性と蓄電デバイスへの応用展開
R&D支援センター、ZOOM、2月21日
1. 藤田正博
蓄電デバイスへの応用を指向した柔粘性イオン結晶の創製(招待)
第87回固体イオニクス研究会、横浜国立大学教育文化ホール、1月25日